KMS分科会では、産学連携分科会と共同で、2019年1月19日に開催予定の第201回知的財産マネジメント研究会(Smips:スミップス)全体セッションを下記のように企画します。
Smips初参加の方も歓迎します。皆さまのご参加をお待ちしております。

 

 

 

 


『バイオミメティクスとSDGs(仮)』

■日時 2019年1月19日(土)15:00~16:30
■会場 政策研究大学院大学(GRIPS、東京都港区六本木7-22-1、アクセス
■主催 知的財産マネジメント研究会(Smips)
■参加費 無料
■事前参加申込み 不要
※当日GRIPS1階または3階入口の警備室にて「Smips参加者」とお申し付けください。
■定員 100名
■中継 あり( Youtube https://www.youtube.com/channel/UC8GqtiOFMivHr7KbeaDSHwQ
■講師
下村政嗣(しもむら まさつぐ)様
千歳科学技術大学 教授/北海道大学および東北大学 名誉教授

【略歴】※千歳科学技術大学Webサイトより抜粋。

昭和55年に九州大学大学院工学研究科合成学専攻修士課程修了。博士(工学、九州大学)。昭和55年に九州大学工学部 助手、昭和60年に東京農工大学工学部 助教授、平成5年に北海道大学電子科学研究所 教授、平成11年から平成19年に理化学研究所フロンティア研究システム時空間機能材料研究グループ チームリーダー兼任、平成14年に北海道大学電子科学研究所附属ナノテクノロジー研究センター センター長、平成19年4月に東北大学多元物質科学研究所 教授(平成19年10月に東北大学原子分子材料科学高等研究機構に配置換)、平成26年4月に千歳科学技術大学 教授。現在に至る。

専門分野:生体模倣技術(バイオミメティクス)、自己組織化、界面化学、ナノテクノロジー
現在の研究テーマ:持続可能社会を実現するための生物模倣技術
主な著書及び解説:自己組織化ハンドブック、ナノマテリアル・ハンドブック、昆虫に学ぶ新世代ナノマテリアル、次世代バイオミメティクス研究の最前線―生物多様性に学ぶ―

【講演概要】
2018年9月下旬に、ドイツ・ベルリンでバイオミメティクス国際標準化の会議が開催されました。
フランスでは持続可能な街づくりとバイオミメティクスの議論が高まっており、ベルリンの会議では、デザイン思考とバイオミメティクスの議論や、循環型経済の標準化の動向が共有されました(TC323)。
日本では、バイオミメティクスは個別の生物を模倣した材料技術、というふうに捉えられがちですが、講師の下村先生は上記した会議参加を経て「生物がそうであるように、人間の活動に対しても、分子レベルから街の設計までをカバーする包括的な体系であるべきだ」との思いを強くされています。

今回は、バイオミメティクスがいかにSDGsに貢献できるのか、“生態系バイオミメティクス”のフレームはどうあるべきかを参加者の皆さんとともに考えたいと思っています。
なおKMSは昨年、下村先生にご助言いただきながら、都内小学校でバイオミメティクスをテーマにした「発明・発見教室」を実施し、教材開発に取り組んでいます。