第4回Smips産学連携・技術移転ワークショップ
「実験!実践!体験!知識移転」

(第53回 知的財産マネジメント研究会)


○日時 2004年11月20日(土) 13時- (開場12時-)

○場所 東京大学先端科学技術研究センター 4号館2階(地図

  (こちらが受付となっておりますので必ず一番最初にこちらにいらしてください)

○ワークショップ参加費 無料(ただし、懇親会は下記のとおり有料)

○事前登録が必要です。登録先のメールアドレスはyucko@ip.rcast.u-tokyo.ac.jpです。参加申し込みフォームは、以下の通りです。
--------------------------
氏名
所属
Part1希望セッション
Part2希望セッション
懇親会参加有無
コメント
--------------------------
コメントでは、通常の質問・コメントだけでなく、可能であれば 本ワークショップに関する知識の有無も記載していただければ幸いです。
(例 大学では化学を学んでおり、博士課程修了後に知財の研究をはじめて2年が経過しています。 等)
今後の参考にさせていただきます。どうぞ宜しくお願いいたします。
--------------------------

オープニング 13時〜13時10分

○開会の挨拶(Smips事務局長 若尾正示)
○今年の知財を振り返る2004(Smips総合オーガナイザー 西村由希子)  
発表資料



ワークショップセッション 13時10分〜17時

○ルール説明 並びに移動 13時10分〜13時20分
・ Part1 Part2からそれぞれ一つずつに参加することができます。
・ 部屋については当日告知いたします。
・ 各セッションの内容・制限・(宿題)等については「
セッションの詳細」に記載してあります。ご参照ください。


○ワークショップセッション Part1 13時30分〜15時

1)「ディベート 隅蔵康一(Smips総合オーガナイザー・政策研究大学院大)
2)「プレゼンを知ろう!(基礎編)」  上原輝彦(東大B4) 三宅徹(香川大学大学院、(株)未来機械社長) 西村由希子(Smips総合オーガナイザー・東大)
3)「仕事がはかどるタイムマネージメント」 伊藤卓朗(東北大D2) 及川博道
4)「自分の発想力をためそう!!企画立案体験」 尾花大輔((株)リバネス) 長谷川和宏 ((株)リバネス)


○ワークショップセッション Part2 15時30分〜17時

5)「知財本について著者と語ろう 三宅伸吾(日経新聞) 隅蔵康一
6)「ベンチャー起業交渉カードゲーム 「The Venturer」」  吉村総一郎(東工大B4) 若林拓朗((株)ASTEC) 橋本浩之((株)ASTEC)
7)「発明ノートを学ぶ/発明ノートで学ぶ」 的場成夫(弁理士)  発表資料
8)「体験!契約交渉ロールプレイング」 一色正彦(松下電器産業(株))


総括セッション 17時15分〜18時20分

○授業総評(各オーガナイザーによる説明・受講生の感想等)  17時15分〜18時



○Smips全体の総評(Smips総合オーガナイザー 隅蔵康一・西村由希子)並びに閉会の挨拶(隅蔵康一)  18時〜18時20分  発表資料




懇親会 18時30分〜

○社会人2000円
○学生1000円



セッションの詳細

1)「ディベート」  隅蔵康一(Smips総合オーガナイザー・政策研究大学院大)
 教育ディベートacademic debateとは,事前に公表された論題について準備させた上で,肯定側・否定側に分かれて討論し,勝敗を決めるゲーム形式での教育法である。これは,準備過程やゲームを通して,リサーチ力,多面的な分析力,議論の構成力,そして効果的な伝達力の育成などに寄与すると考えられ,欧米の中等・高等教育で広く取り入れられている手法であり,とっつきにくい社会問題についての学習意欲を刺激する効果や,チームでの戦略的意志決定手法の習得などへの効果なども期待され,応用可能性は広い。本ワークショップでは,知財マネジメント教育への適用可能性について,ディベート教育の専門家を招いて議論する。
 ゲストスピーカー:矢野善郎(中央大学専任講師,日本ディベート協会会長)
→対象 特に限定なし



2)「プレゼンを知ろう!(基礎編)」  上原輝彦(東大B4) 三宅徹(香川大学大学院、(株)未来機械社長) 西村由希子(Smips総合オーガナイザー・東大)
 研究者にとって、プレゼンテーション能力は最も重要な能力の一つです。このセッションでは、基礎編 ということで、題名をみて初めて気がついた人・気づいているけどどうしたらいいかわからない人を中心に、何を/どう/誰に/どうして をテーマにしてプレゼンテーションのグループワークを行っていく予定です。内容の詳細については来てのお楽しみです。頑張ります。
→対象 研究テーマを持っている人 理系文系問わず 人数制限あり(16名)  



3)「仕事がはかどるタイムマネージメント」  伊藤卓朗(東北大D2) 及川博道
 近年、IT・建設業界を中心にプロジェクトの効率的な実施を目指してプロジェクトマネージメント(PM)が注目されている。PMの手法は PMBOK(the project management body of knowledge)として体系化されており、タイムマネージメント(TM)はプロジェクトを円滑に進めるための技術として位置づけられている。そのため、TMではコストやリスク、流通管理などとバランスを取りながら作業管理する事が重要視されている。
 限られた時間内で成果の質を高めるためにはプロジェクト参加者個人の作業効率の向上が欠かせない。しかしながら、TMにおいては見落とされがちである。本ワークショップでは、ゲストの事例をもとに「どうすれば仕事がはかどるのか?」を議論し、参加者が各自の作業効率向上のための気づきを得る事を目標とする。(現在ゲストは交渉中 近日公開)
→対象 特になし 募集人数:20名(ディスカッション参加者)、制限無し(聴講)
 (ディスカッション参加希望者か聴講希望者か どちらかを明記してください)



4)「自分の発想力をためそう!!企画立案体験」 尾花大輔((株)リバネス) 長谷川和宏((株)リバネス)  
 最新の知識、知財はいまどんどんたまっていますね。そして今、その知識や知財を積極的に「活用する」ことが必要とされています。知識や知財を活用することの原点は、まずその内容を第3者に分かりやすく伝えることです。本講座ではその難しい知識をいかいにして分かりやすくつたえるか?を、皆様と一緒に考え、実際に企画立案体験していこうとおもいます。今回は「バイオ」の知識をどのように「バイオを知らない生徒」につたえるか?という設定で、企画立案体験をしていただく予定です。
→対象 バイオの勉強をしたことのある学生〜一般社会人。バイオに興味のある人。研究者大歓迎!また、教育や、伝えることに興味のある人。



5)「知財本について著者と語ろう」  三宅伸吾(日経新聞) 隅蔵康一  
 著書というものは 一番その著者の思いが詰まっていることは間違いありません。今回は、「知財戦争」を上梓したばかりの三宅さんをお招きし、著者を交えてただ話をする、ではなく、参加者の皆さんには、事前に本を読み Discussion Paperを作ってきていただき それを元に著者と議論するようなセッションを開催します。参加者にとっては 著者の意図がその場で聞けますし、著者にとっては、参加者の意見で自分自身の著作を語ってもらえる、という 一石二鳥の企画です。事前準備を要するセッションですが、間違いなくそれだけの価値を提供できると自負しています。学生からビジネスマンまで 三宅さんと語りたい方募集します。奮ってご参加ください。
→対象 課題図書を読み、A4半ページから1枚のDiscussion Paperを当日持参できる方 
(聴講のみをご希望の方がいらっしゃいましたらご一報ください)
 課題図書はこちら
 
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106100894/qid%3D1099988575/249-3714040-3720350




6)「ベンチャー起業交渉カードゲーム 「The Venturer」」  吉村総一郎(東工大B4) 若林拓朗((株)ASTEC) 橋本浩之((株)ASTEC)  
 交渉カードゲームThe Venturerの体験を通じて会社設立に関する要素を知り、複数のグループ間で行なう交渉や契約の実践を行なう。ファシリテーターとして現役起業支援家の2名がつき、よりわかりやすく会社設立について知っていくことができます。
詳しくは⇒
http://www.tit-bls.org/~genet/theventurer/
→対象 1人から24人まで(ゲームを行なうのにジャッジが必要なので)



7)「発明ノートを学ぶ/発明ノートで学ぶ」 的場成夫(弁理士)  
 発明を誕生させる頭脳を鍛えるには、まさに「習うより慣れろ」です。このセッションでは、弁理士であるオーガナイザー自らが作成した発明ノートを用いて演習を行うことで、この「習うより慣れろ」的視点を養うことを目的とします。発明ってなんだ?発明ノートってなんだ?と疑問に感じている方、ひとまず使ってみたい方必見です。
→対象 特になし



8)「体験!契約交渉ロールプレイング」 一色正彦(松下電器産業(株))  
 このセッションでは、実務家であるオーガナイザーが。ロールプレイを一つの手法として、実体験を通した気づきの場を皆さんに提供することで、「契約交渉とは何ぞや」をわかりやすく伝えていきます。企業の方、学生、契約交渉経験者・未経験者、どなたでも参加OKです。リアルケースを基に、皆で契約交渉ロールプレイングを行いましょう。
→対象 特になし(人数は偶数で)